コンサルタント紹介

高山 正

TADASHI TAKAYAMA

未来マネジメント株式会社 代表取締役
人事戦略コンサルタント

経歴

  • 平成 6年 3月 松本県ヶ丘高等学校 卒業
  • 平成11年 3月 武蔵大学経済学部 卒業
  • 平成12年 4月 JA松本ハイランド農協 入社
  • 平成18年10月 旧飯沼社会保険労務士事務所 入社
  • 平成19年 1月 社会保険労務士 登録
  • 平成20年 5月 特定社会保険労務士 登録
  • 平成23年 7月 中小企業診断士登録
  • 平成23年 8月 社会保険労務士法人未来経営設立 代表社員
  • 令和 6年 4月 未来マネジメント株式会社設立 代表取締役

資格

  • 特定社会保険労務士
  • 産業カウンセラー
  • 中小企業診断士

プロフィール

【出身地】長野県松本市
【趣味】読書

著書

モテる会社の人事のしくみ:給料で社員は口説けない! 
高山  正 (著)
▶︎ご購入はこちら

アジャイル型人事マネジメント 実践 組織をもっと柔軟に目標を達成する! 
高山  正 (著)
▶︎ご購入はこちら

自己PR・メッセージ

大学卒業後、とくになにをしたいかも分からず、フリーターを1年ほど続けていましたが、さすがに見かねた親のコネで地元の農協に就職することになりました。「農協の仕事なんて」と完全に舐めていた私でしたが、実際入社してみると、仕事はとても厳しく、夜遅くまで休みも惜しんで働きました。農協で仕事の基本を一から学べたことは、今でも貴重な財産です。

そんなとき、さらなるスキルアップのためにと挑戦したのが社労士資格でした。ところが、あえなく不合格。それをきっかけに自暴自棄になり、無謀にも農協を辞めてしまったのです。失業給付も打ち切りとなり、これからどうするか悩んでいた矢先、たまたま縁あって私を拾ってくれたのが現在の事務所です。

経験もスキルもない私は、諸先輩方になんとか追いつこうと、年間100冊以上のビジネス書を読みあさり、様々な勉強会にも自腹で参加しました。その甲斐あってか、いまでは社会保険労務士法人の代表、および、未来マネジメント株式会社を任せられるまでになりました。
やる気さえあれば、大抵のことは乗り越えられます。才能がなくても努力はだれにでもできます。これまでの経験を活かし、元気な企業づくりのお手伝いをすることが私の使命です。

小倉 洋平

OGURA YOHEI

経歴

  • 東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科卒業

資格

  • CFP®
  • 特定社会保険労務士

プロフィール

【出身地】松本市
【趣味】サックス演奏、ツーリング(もう一度ハーレーを所有したい)
【好きな言葉】自ら機会を創り出し 機会によって自らを変えよ

著書

人材が集まる!ライバル企業には秘密にしたい「神採用術」
小倉 洋平 (著)
▶︎ご購入はこちら

自己PR・メッセージ

JICA(青年海外協力隊)へ行った先輩の手記を読み、自分もそんな生き方をしてみたいと思い、東京農業大学へ入学。入学当時はジャマイカでのコーヒー豆の生産を夢見ていましたが、ジャズ研究会に入会したのがいけなかった!(笑)。アルトサックスを手にして、大学の4年間は部室に入り浸り、ずっとサックスを吹くという日々でした。今考えると、もう少し学業に真面目に取り組んでいれば…、とも思いますが、ジャズに打ち込めた4年間はまさに青春でした。

社会人になってからは、リクルートHRマーケティング、他リクルート関連会社で長らく仕事をさせていただき、ビジネスパーソンとしての基礎を学ばせていただきました。現在は社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(CFP®)として、担当するお客様のサポートをすべく日々活動しています。 採用に関するコンサルティング、労働者派遣事業の運営に関する相談を得意としており、また最近では2021年4月に中小企業にも適用される「同一労働同一賃金」に関するご相談も多くお受けしています。

「人」の問題は企業発展には必ずついて回るものです。採用、定着、または退職勧奨、解雇など「人」に関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。